
こんにちは、Choraです。
オランダでゲーマー専用ホテルが開業したそうです。
全室ゲーム機貸出、バーでは対戦プレイまで出来るとか。
ゲーマーにとっては天国ですね!でも、(私の知る限り)残念ながら日本にはこういった宿泊施設はありません。
そこで、代わりにといってはなんですが、流石に宿泊は出来ないものの「ゲームで遊べますよ」という都内のお店をご紹介したいと思います。
目次
東京にあるゲームで遊べるお店
いまやほとんど存在しないファミコンバー
誠に申し訳ございませんが、私自身、出鼻をくじかれて大変驚いております。
ゲームで遊べるお店として、いわゆるファミコンバーでもご紹介しようと考えておったところ、なんといくつかあった心当たりのお店がことごとく数年前に閉店や業態転換をしてしまっていました。
というのも、「ファミコンは家庭用ゲーム機であり商業的使用はNG!」ということで廃業を余儀なくされたとか。
でもそれだと漫画喫茶やネットカフェが気になるところですが、それらは著作権協会にお金を払っていたりして合法らしいです。
ゲームで遊べるホワイトなオススメのお店
ということで、初めに想定していたファミコンを筆頭とした家庭用ゲームが遊べるお店をご紹介するのは憚られるので、そうではないゲームのお店を3つほどご紹介したいと思います。
秋葉原|e-sports SQUARE
国内初のe-sports専用施設!
いきなりガチ感ありすぎるお店で驚かせてしまったらゴメンナサイ。
そもそも「e-sports」は、エレクトロニック・スポーツ(Electronic Sports)の略で、コンピューターゲームで行なわれる競技のことをいいます。
FPSというジャンルが主流ですが、格ゲーやサッカーゲームなども含まれます。対戦ゲームで真剣に競う感じです。
同店には食事を食べながら観戦できる設備も整っていますので、プレイヤーとしてだけでなく、ハイレベルなプレイを観て楽しむために訪れるのもアリではないでしょうか。
(家庭用ゲームも取り扱っているみたいですが、大々的にメディアにも登場しているお店ですし、ネットカフェ等のように合法なのでしょう)
渋谷|JELLY JELLY CAFE
こちらは世界中のボードゲームが遊べるお店です。その数なんと280種類以上!
毎週のようにみんなでわいわい楽しめるイベントを開催しているため、ボードゲーム初心者がひとりで行っても問題なく楽しむことが出来ます。
ボードゲームは私も好きなのですが、いつもネックとなるのが、本体価格がバカにならないことと人がいないとできないことです。
こういったお店に行けばそこを気にしなくて済むため、気になったゲームを心行くまで楽しめます。
オススメです。
秋葉原|私設図書館カフェ シャッツキステ
最後は再び秋葉原に戻りましてこちらのお店、なんとメイド喫茶です!
こちらのお店は本来的には私設図書館をコンセプトにしたカフェですが、アキバという土地柄もあって、アニメやゲーム、漫画などの展示やイベントを定期的に開催しています。その活動の一環として楽しめるのが、毎週月曜日20:30からのボードゲーム部です。
部長であるレイラさんの楽しそうなツイートを眺めていると、ふつふつとゲームをしたい気持ちが湧き上がってくるかと思います。
そしたらGOです!笑
ゲームと聞いて家庭用ゲームを想定していた方にとっては残念な形となり大変恐縮ですが、これを機にe-sportsやボードゲームに目覚めてみるのはいかがでしょうか。