
今回は「英単語の覚え方」についてです!
英単語の覚え方は色々あるので、自分に適した方法を見つけるのが一番良いと思いますが、今回は色々調べた中でも、有効そうな5つの覚え方をご紹介します!
それでは早速みてみましょう♪
1. 聞いて発音して覚える
こちらの記事は、極論「書いて覚える必要はない」という意見です。
確かに、自分が発音できない英語を聞き取ることはできないというのは事実かと思いますので、「とにかく聞いて発音して一日に大量に覚えろ!」ということかと思います。
また、「長文を何度も音読していると英単語は自然に覚える」ので、発音するというのは有効な方法かと思います。
ですが、この記事のように、「短期間で大量に覚えることができたら困ってないです」という声が聞こえてきそうなので、続いてご紹介するのがこちら!
2. 連語を書いて覚える
こちらは受験生には有名かもしれませんが、連語で覚えるという方法です。
記事にもありますが、例えば英単語を覚える際に、「shrewd = 抜け目ない」「marchant = 商人」と単体で単語を覚えるのではなく、「shrewd merchant = 抜け目ない商人」とひとかたまりで覚えよう!というものです。
ちなみにこちらの単語帳は「sh〇〇〇d me〇〇〇〇nt」のような形で穴埋め形式になっていたりして、読者を飽きさせない工夫が満載です。
読んでいても面白いので、書いて覚えたい!という方には最適かもしれません。
3. 文明の利器に頼ってみる
英単語の高速暗記アプリ「mikan」、高校生10万人が使う必須の学習アプリに
昨年度有名になったTinder方式の英単語アプリ「 Mikan」です。
英単語アプリも結構あるのですが、正直どれも続かないですよね。
こちらのmikanのアプリは非常にシンプルなので隙間時間に取り組みやすいです。
単語帳などを作って地道に覚えたり、本を使った勉強が嫌いで、スマホをしょっちゅういじってしまう方にはお勧めできるかもしれません。
4. 映画を見て覚える
これはある程度まとまった時間がとれる方にお勧めする方法ですが、結構有効です。
ネイティブの言い回しが多数映画には出てきますので、使えそうなフレーズを繰り返し音読して身に着けてしまうのが有効かと思います。
個人的な経験ですが、日本語が非常に上手い外国人の友人に「どうやって勉強したの?」と聞くと、大抵「音読したり映画を見たり~」という回答が返ってきますので、万国共通の方法なのかもしれません。
5. とにかくネイティブと練習する
ある程度英会話ができるようであれば、英語のネイティブスピーカーに教えてもらうと単語も記憶に残りやすいかと思います。
「どこでネイティブと出会えば良いんですか?」というそこの貴方!
FRONでイベントを開催しております(笑)
日本人同士で英語を話すと、日本人独特の発音や言い回しが身についてしまいがちなので、とにかくネイティブの方と話した方がきれいな英語や正しい英語を話せるようになるかと思っています。
やっぱり恋人がアメリカ人!
なんて日本人の方の英語は、非常に流暢だったりもしますよね。
いかがでしたでしょうか?
自分にぴったりな方法を見付けて英単語力を向上させていきましょう☆